少しでも安く家を建てる、事前準備の進め方を紹介!
このページでは、私タクミが、少しでも安く理想の注文住宅を建てる方法やいきなり展示場に事前準備なしで行った際の経験談を紹介します!
「注文住宅の価格を抑えたい方、営業マンとの交渉を優位に進めたい」と思っている方は是非、読んでください!
私の経験談を参考に、皆さんが少しでも安く、理想の注文住宅を手に建てられることを願っています!
「注文住宅を建てるために、まずは住宅展示場に行こう!」
あなたはそう考えてはいないでしょうか?!
私もかつてはそうしたのですが、ちょっとお待ちを!
まずはこちらのアンケートをご覧ください。

過去に注文住宅を購入した先輩達は、
これらを決め手に注文住宅を購入しています。
過去に注文住宅を建てたことがある私も、
1位の「信頼できる住宅メーカーかどうか」は重要視しました!
2位以下の「一戸建てだから」や「新築住宅だから」といった理由はすべての注文住宅に当てはまるので気にする必要はありませんが、
1位の「信頼できる住宅メーカーかどうか」は、
実際に展示場に行って、目で見て、営業マンのあれやこれやのうんちくを聞く。
そして、実際に家を建てた友人、知人に話を聞く。
そうしないと、信頼できるかどうかは判断はできません!
なので最終的には、
住宅展示場に行って、自分の目で見て、判断をすべきです!
では、「早速、住宅展示場に行こう!」と言いたいところですが、
いきなり展示場に行くことはおすすめできません。
※私の住宅展示場での経験談はページ下部に載せています。
もちろん、展示場に行くことがダメなわけではありません。
モデルハウスなどを実際に見ると、理想はどんどん広がります!
しかし、大切なのは、住宅展示場に行くタイミングです。
これを間違えてはいけません!
このページでは、マイホームで失敗しないための、住宅展示場の正しい活用方法をお伝えしてます。
住宅展示場に行く前に、最後まで読んでいってください!
私がオススメしている住宅展示場に行く前の情報収集に便利なサイトはこちら!
>>【簡単3分】質問に回答して間取りプランを入手する<<
※現在、約10問の質問に回答するとオリジナル間取りプランと成功する家づくりの7つの法則(冊子)のプレゼントキャンペーン期間中です。
目次
タイミングが大事!!住宅展示場の正しい使い方
住宅展示場は、モデルハウスを見れたり、営業マンと直接話せたりできる便利な場所ですが、
とりあえず住宅展示場で話を聞こうというのは待って!
かつての私はそうしたのですが…。
結論を先に伝えると、注文住宅を建てたい人は、
住宅展示場で営業マンと話をする前に、予備知識を取り入れるべきです!
既にハウスメーカーを決めている人は今すぐ問い合わせ、資料を取り寄せましょう!
住宅展示場に行くのはその後です。
まだ何も決めていない人は複数社の資料を取り寄せ、比較検討しましょう。資料を取り寄せ、比較検討していくと、ハウスメーカー毎のプランや特徴、適正な価格がわかってくるようになります。
資料の取り寄せは一括見積りサイトが便利ですが、営業電話がたくさんかかってくるのは絶対嫌ですよね!
気になる住宅メーカーのみ選択できる見積もりサイトや国家基準をクリアした厳選メーカーのみ扱っているサイトもあるので、信頼できるサイトから資料を取り寄せるようにしましょう!
理想のマイホームを建てたい人は、まずは資料を取り寄せるところからスタート!

資料を取り寄せた後は、自分に合うハウスメーカーや工務店をじっくりと資料を見比べ、比較しましょう。
3~5社くらいの資料を見ていくと、
だんだん各ハウスメーカーの得意なデザインや工法、間取りの特徴、費用感などが理解できるようになってきます!
比較検討する中で、どんどん知識が付いてくるので、自然とメーカーを絞っていくことができるようになります。
知識が身に付くと営業マンとの価格交渉をスムーズに進めることが可能です!
営業マンには他社住宅メーカー1社もしくは2社と比較検討していることを伝えるのがオススメ!検討している住宅メーカーの数が多すぎると、営業マンは興味を無くしてしまう傾向にあります。
各住宅メーカーの料金や条件面を事前に把握しておくことで、営業マンとの交渉を有利に進めましょう!
大事なのは予備知識を持った上で、住宅展示場に行くことです!
知識の有無によって、営業担当者から引き出せる情報が変わります。
また、事前調査し、展示場に行くことで、どのハウスメーカーが自分に適しているかがわかってくるようにもなります。
同様に、営業担当者もまた、あなたの知識の有無や知りたい情報によって、本当に家を建てるつもりがあるのか本気度を見ています。
本気度が伝われば、営業担当者も親身になって、理想を叶えるための提案をしてくるでしょう。
営業担当者との相性も大事なポイントではありますが、自分自身が一定の知識を持つことで理想のマイホームに近づくことができます。
余談ですが、知識が備わってくると営業担当者によって優劣や知識量に差があることがわかってきます。
比較検討していく中で、自分好みの間取りや好きなデザインの傾向にも気づくでしょう!ココまでくると◎
【無料】間取りプランを入手する方法!一括見積もりサイトが便利な理由!
ここでは、住宅展示場に行く前に、
無料で間取りプランを入手する方法について、
タウンライフを例に詳しくお伝えしていきます!
※情報収集が簡単で便利なサイトのみ本ページで紹介しています。
無料の間取りプランで、理想がどんどん具体的になる!

注文住宅の一括見積もりサイトを使うと、希望に添った間取りプランを無料で提案してもらえます!
「いや、その希望を伝えるのが難しいんだよね…。」
そう思っている方も多いのではないでしょうか?!
大丈夫です。私もそう思っていました。
何が大丈夫かって、
一括見積もりサイトで用意された質問に答えていくと、
その回答に沿った間取りプランをもらえるんですよ。
「何人で住む予定ですか?」
「何階建てが良いですか?」
「希望の間取りを教えてください」
こういった質問が選択式で出てくるので、どんどん答えていくだけです!
すると、複数のハウスメーカーや工務店から間取りプランが届きます。
最初のうちはよく分からなくても、いろんな間取りプランを見比べていくうちに、
「こっちの配置の方が便利そうかも」
「ここはもっとこうしたいな」
といった希望がどんどん明確になっていきますよ!
最初から一人で悩むより、
ハウスメーカーや工務店から間取りプランをもらいながら理想を具体化していく方が、かなり楽だし心強いです。
一括見積りサイトを使うとスマホ1台、約3分で間取りプランを入手可能!住宅展示場で1社ずつ回るのと比べたら、効率が段違いです!
資金計画書を比較できるから、予算が明確になる!

一括見積もりサイトを使えば、自分の理想の家を建てるのに
いくら必要なのかという、大体の価格感が掴めるようになってきます。
一度、質問に答えて送信すれば、多くのハウスメーカーや工務店が見積もりを出してくれるからです。
住宅展示場で営業マンに、
「予算はいくらですか?」
と聞かれても、すぐに答えられるくらいには知識がつきます!
しかも一括見積もりサイトを使うと、
会社ごとに全然見積もり額が違うことがわかってきます!
見積もりが違うからこそ、
「この会社はココにこだわっているんだな」
とかまで、どんどん理解できるようになってきます!
これは自分の希望を叶えてくれるハウスメーカーを探すときにかなり役立ちましたね。
マイホームは一生で一番高い買物!ハウスメーカーによって、間取りやデザイン、見積りはまったく異なるので注意が必要!
営業担当者にすべてを任せるのではなく、様々な会社のプランを必ず比較するようにしましょう!
苦労する土地探しまで提案してもらえる!

タウンライフに限った話ではありますが、
家を建てる土地まで探してもらえます。
他のサービスには見られないメリットです。
実は注文住宅の最大の難関って土地探しで、
希望エリアの土地は、見つかるのが奇跡レベルとも言われています…。
皆さんもご存知かもしれませんが、
チラシやネットに載る前に売れてしまう土地はとても多いんですね!
仮に良いところが見つかっても、
中古物件付きで解体費用がかかるから予算オーバーになってしまう…。
かといって予算内に収めようとすると、
選択肢は中古物件のリノベーションになって、希望とはかけ離れた家になってしまう…。
こういったジレンマに悩まされて、
なかなか土地が決まらずに家を建てられない人も多いんですよね。
なので、自分で土地探しをするのは、冗談抜きで、
出口のないトンネルを歩き続けるようなもの
です。
本当にめちゃめちゃ大変なので、
よほどの物好きでない限りは、プロに任せるのが得策です。
彼らは注文住宅の専門家なので、
まるっと任せちゃった方がより良い土地をより低価格で抑えられますよ!
土地も探している人はタウンライフなら無料でお願いすることができます。
>>【土地探しもお任せ】質問に回答して、今すぐ資料を取り寄せる<<
実は土地探しが意外と大変!
住環境(スーパー、病院、学校、施設の有無など)や治安、移動手段など考慮し、エリアを絞るところから始めましょう。
予算やエリア次第では希望する土地がなかなか見つからないこともあるため、担当者と相談しながら条件面をすり合わせましょう!
【最大のメリット】営業マンに会う前に相場を知れる!

あたりまえのことにように思うかもしれませんが、
見積もりサイトを使うと、
たった一度、質問に答えるだけで、
あらゆる情報をすべてゲットできます!
本当に楽!時間も労力も削減できます。
私は住宅展示場に行った時、1日2社しか回れませんでした。
仮に10社の見積もりを集めたいと思ったら、
休日毎に足を運ぶとなると約1~2ヵ月丸々潰れてしまいます。
1度展示ハウスに入ると、説明を聞くのに2、3時間くらいかかるので、
効率よく何社も回ることは難しいんです・・・。
そして展示ハウスに入る度、
何度も何度も同じようなアンケートを記入しなければいけません。
だから、
住宅展示場って1回行くだけで、かなりぐったりしてしまうんですよね。
これが、
たった約3分程、質問に答えていくだけで完結できるのでかなり楽!
夫婦、家族でじっくりと比較する時間が取れるので、
納得しながら進められるのも満足度高いです。
ハウスメーカーに一社ずつ、自力で問い合わせても良いんですが、
希望するエリアに対応しているかどうか分からないから無駄になることも多いんですよね。
その点、一括見積もりサイトだと、希望エリアに対応している会社を自動で選定してくれるので、めちゃめちゃ無駄が省けます。
一括見積りサイトを使う一番のメリットは相場がわかることです。相場がわかると、営業マンとの価格交渉を優位に進めることができます。
資料を取り寄せ、夫婦や家族でじっくり資料を比較した上で、住宅展示場にいくようにしましょう!
【画像付き】 一括見積もりサイトの流れを紹介
一括見積もりの依頼方法を、タウンライフを例に紹介します!
あなたの希望や条件に合わせて
質問に答えていくだけで、3分程で簡単にお問い合わせが完了します。
では、早速始めましょう!
↑タウンライフのHP。まずはこちらをクリックし、 約10問の質問に答えていきます。

このような質問がどんどん出てくるので順番に答えていきます。

こんな感じで間取りに関する簡単な質問が続きます!

質問はすべて選択式なので、手間もかかりません!
回答していくと途中で、あなたの要望を自由記述できる欄が出てきます。

希望などがある程度決まっている方は、ここで詳細を記述しておくと、
より精度の高い間取りや見積もりのプランがもらえます!
ハウスメーカーや工務店を選択する画面では、特に希望がない場合は
「まとめて選択」で、全てチェックするのがおすすめです!

そしてあっという間に…

もう、問い合わせ完了です!
入力時間はたった3分!
あっという間に、簡単に回答できます!!
こんな間取図や見積もりが届きます
問い合わせしてから後は待つだけ。
各ハウスメーカーや工務店から間取図や見積もりが届き始めます!
▼間取図の一例



ハウスメーカーによって、提案内容が全然違うのでプランの比較ができて面白いです!
▼見積もりの一例

最初に届く間取り図や見積もりの提案は
こんな感じでざっくりとしていますが、
これがあるとないとでは、注文住宅に対する理解度が大きく変わります!
複数の提案を見比べることで、
マイホームへのイメージがぐっと具体的になってきますし、
リアルな予算感などもつかめてきます!
複数のハウスメーカーや工務店に一括依頼することで、
簡単に相見積もりが取れ、価格交渉も優位にできるんです。
そして、他にも意外なメリットがあります…!!
優秀な営業マンを見極める力が身につく!
一括見積もりサイトを使い、複数のハウスメーカーから資料を取り寄せる中で、
各社の営業マンの質を比較できるんです。
対応の早さや提案力、説明の丁寧さなどから、
信頼できる営業マンかどうかじっくりと見極められるようになってきます!
いきなり展示ハウスにいくと、これまでの比較対象がないから、目の前にいる営業マンが優秀かどうか判断することが難しいんです。
ハウスメーカーの比較だけでなく、営業マンも比較していくと、
信頼できる営業マンを冷静に見極められるようになってきます。
対応がイマイチな営業マンもいますが、
そういった人は相手にしなければ良いだけです。
優秀な営業マンは見積もりや、間取りプランを取り寄せる際、やり取りがスムーズに進めことが多いように感じます。
丁寧に分かりやすく答えてくれたり、実現が難しい希望を伝えたときには、ハッキリと「できない」と伝えてくれた上で、
なるべく理想に近い代替案を必ず持ってきてくれたりします。
そして何よりも、
見積もりを細かく出してくれるので、
何にいくら必要なのかという費用面がとても明瞭です。信頼できる営業マンはそのあたりを心得ているように思います。
(価格が不透明な営業マンは案外多いため注意しましょう)
理想のマイホームを建てる上で、営業マンとの出会いは大事なポイントのひとつです!
注文住宅の一括見積もりサイトでよくあるQ&A
今すぐ注文住宅を建てたいわけではないけど、
それでも一括見積もりサイトって使っても良いものなの?
今すぐでなくても、今後注文住宅を建てたいという気持ちがあるのであれば、一括見積もりサイトを使うべき!
提案された間取りや見積もりは、信頼できるハウスメーカーを見極める材料になります。
ただし申請フォームにはきちんとした情報を入力しないと、冷やかしだと見なされて、間取りや見積もりがもらえないこともあるので注意してください。
とはいえ選択式の質問に答えていくだけなので、そこまで難しいことではないです!
一括見積もりサイトで、
利用者側が負担する費用はありますか…?
基本的に、利用者側の費用負担はありません。
本サイトで紹介しているサイトは、すべて無料で利用できます。
サイト利用料・成約手数料・見積もり依頼料をはじめとした
諸費用がかかることはないです!
【経験談】 私の展示場での実体験を話します

私がマイホームを建てたいと思ったとき、最初は夫婦で住宅展示場巡りから始めました。
しかしそれがミスを招いてしまいました!
自分がどんな家を建てたいのか、理想像や家を建てるのに必要な予算なども分からないまま、
とりあえず、住宅展示場で営業マンに案内されるがままに話を聞いていてんです。
自分がどんな家を建てたいのか明確になる前に展示場に行くと、「営業マンが信用できそうか、そうでないか」でハウスメーカーを選択してしまうことになりかねないため注意が必要!
住宅展示場はワクワクが掻きたてられる場所!
とにかくたくさんハウスメーカーを比較しようと思い、毎週末、夫婦でたくさんの展示場を巡りました。
そして展示場に行くと、ワクワクして、早くマイホームを手に入れたいとより強く思うようになりました!
今さらながら、それは当然ですよね!
住宅は一生で最も高い買物だからこそ、展示場には家を購入したくなるような仕組みがたくさんあるんです。
さらに住宅展示場では、営業マンたちが私たちに寄り添うように話しかけてきます。
大丈夫です!ご予算内で理想のマイホームを建てられます!
うちの強みは〇〇で…他社と比べて△△なので…
住宅ローンも安心してください~~…金利が~~…
地震に強くて…構造が□□で…
プランも柔軟に〇〇と△△と□□があり…
営業マンの話を「うんうん」と聞いていると、気付かぬうちにどんどん話は進んでいきます。
気が付いたら2~3時間くらい経っていることもよくありました…(苦笑)。
しかも2時間くらい時間が経過する頃には
疲れてしまって判断力が落ちてくるんですよね…
そんな感じで毎週末、展示場を見学していくと、だんだん何が理想かわからなくなってきます。
そして最終的には、
展示場の雰囲気が好きだったことと、なんとなく営業マンが信頼できそうといった理由で、ハウスメーカーを決めてしまいました。
私自身、具体的な希望や予算が決まっていなかったので、話を聞いていくうちに、「なんだか良さそう」と思ってしまったんですよね。
何の知識も無く、営業マンが描く理想を、私たちの理想であるように思い込んでいたのかもしれません。
一日中話を聞いて、疲れていたのも影響していたように思います。。
でも…
住宅プランを作って、予算が明確になっていく中で、だんだんと予算が合わないように感じてしまいました。
結局、契約は途中で辞めることができたんですが、断るのも一苦労。
想像してみてください。
数回にわたり、数時間も話をして、丁寧に色々教えてくれたのに、契約直前で断ってしまうのはとても心苦しいですよね…。
そして苦労の末、ようやく断った後もハウスメーカー探しは続きます。
すべて一からやり直しに…。
かなり時間が無駄になったし、私たち夫婦は住宅展示場に行くことが億劫になっていました。
とはいえ、
時間も体力も無駄になりましたが、あの時きちんと断って本当に良かったです。
もしも雰囲気に流されるままに契約していたら、
私たちの理想ではない住宅を、高値で契約していたかもしれません…。
苦い思い出ですが、私の周りにも、そんな失敗をした人は多くいます!
何も考えずに住宅展示場に行くと、こんな失態をおかすかもしれません。
私の場合は、家を建てる前に断ることができたから良かったのですが、
建てた後に後悔することになったら、もったいないですよね…。
住宅展示場に行く前に、それなりの準備が必要
事前準備を行い、予備知識を持って、住宅展示場に行きましょう!自分の理想と予算の中で大事なポイントが何かしっかりと考え、夫婦や家族とも十分に話し合ってから展示場には行くべきです!
まず、一番の失敗ポイントは間違いなくこれ!
家に対する希望が明確に決まっていないのに、
最初に住宅展示場に行ってしまった点です。
希望が具体的であれば、
自然とハウスメーカーも絞りやすくなります。
さらに大体の価格帯も分かっていれば、
信頼できるハウスメーカーも見分けやすくなります。
なので、まず考えるべきは、
「自分はどんな家を建てたいのか?」
「自分がどれくらい予算を用意できるのか?」
「そしてその予算で、希望の家は建てられるのか?」
です。
・・・いや、これを自分一人で考えるのは難しいよ!
そう思っていないでしょうか。
いえ、そんなことはありません!
まずは、各ハウスメーカーからプランを取り寄せ、見積もりをもらうのが一番最初にやるべき事です。
そうすると、見比べていくうちに、
「自分がどんな家を理想としているのか」
「理想の家を建てるのにいくらかかるのか」
といったことがどんどん明確になっていきます。
だから、
信頼できるハウスメーカーや営業マンに出会える確率も上がっていくんです!
理想の注文住宅を建てたい方は、
営業マンに会う前に、そして展示場に訪れる前に、
自分の理想を知ることから始めましょう!
一括見積もりサイトごとに、扱っているハウスメーカーやエリアは異なります。
営業電話や質の低い提案を受けたくない人も多いと思います。見積りは信頼できるサイトから取るようにしましょう!
最後にオススメのサイトを3つ紹介します。理想の注文住宅を手に入れる、その第一歩を踏み出しましょう!
【無料】少しでも安く家を建てる!情報収集に便利なサイト3選を紹介!
【間取りプラン入手無料】まずはタウンライフが王道!

タウンライフは、大手ハウスメーカー34社を含む全国990社以上(2023年6月現在)の注文住宅会社が登録しています。大手はもちろん地域密着型の工務店も多数登録しているので、幅広い提案を受けられるのが魅力です。
また、タウンライフは、間取りプランや資金計画書を提案してもらえるだけでなく、無料で土地探しまで手伝ってもらえるのが強みです!
これは他サイトにはない特徴で、理想の注文住宅を建てるためには欠かせないポイントとなります。
現在、見積もりを依頼をすると「成功する家づくり7つの法則」という小冊子をプレゼントしてもらえます。
注文住宅に関する予備知識が身に付くので、マイホームをこれから建てようと思っている方は資料と合わせて読むことをオススメします。
【オススメ】~国家基準クリアした住宅メーカーと提携~
>>タウンライフの公式サイトはこちら<<
【PR】タウンライフ家づくり
【専門アドバイザー在籍】HOME4U 家づくりのとびら

「HOME4U 家づくりのとびら」は、東証一部上場の株式会社NTTデータグループが運営する一括見積もりサイトです。
サービス開始からまだ日は浅いですが、20年以上不動産情報を取り扱ってきた実績があるので、ハウスメーカーの質の高さには大きく期待できます。
また「HOME4U 家づくりのとびら」は、一括見積もりができるだけでなく、注文住宅の専門アドバイザーに無料相談もできるといった特徴もあります。アドバイザー満足度はなんと98.2%!初めて注文住宅を建てる方でも安心して相談できるでしょう。
さらに同サイト経由で注文住宅を契約・着工しアンケートに回答した場合、Amazonギフト券3万円分がもらえます。ちょっとしたプレゼントですが、もらえたら嬉しいですよね!
【建築事例が豊富】持ち家計画

持ち家計画には、全国100社以上(2023年6月現在)のハウスメーカーが登録しています。
1位のタウンライフ同様、こだわり条件や予算を選択していくと、マッチするハウスメーカーを自動的に選出してくれるのが嬉しいポイントです。
依頼前には各社の特徴や建築事例を細かくチェックできるので、よりミスマッチを減らせるのも安心です。
気に入った業者があれば、見積もりではなくそのまま相談・見学を申し込むことも可能です。
>>持ち家計画の公式サイトはこちら<<少しでも注文住宅の価格を安く抑えたい方は、今すぐ登録して、資料を取り寄せましょう!
相場を知ることや、間取りプランを作成することは、理想の注文住宅を建てるための一番最初に取り組むべきことです。営業マンとの価格交渉にも必ず役立ちます!
いきなり展示場に行っても、労力と時間がかかるため、オススメしません!
まずは資料を比較すること始めましょう!
あなたが少しでも安く、理想の注文住宅を手に入れられることを願っています!